RITTOR BASE / ACOUSTIC FIELD 共催企画

立体音響ラボ at RITTOR BASE
立体音響ラボ "the CHALLENGE"
(株)リットーミュージックの多目的スペース「RITTOR BASE」から不定期で配信をお届けしている、ACOUSTIC FIELD presents「立体音響ラボ」の企画として立体音響作品を募集します。
立体音響制作を試みるも、それを発表する場が無い。
音の作品なので、音のよい環境で作品を発表したい。
これから立体音響に携わろうとするクリエイター共通の悩みだと思います。
そうした問題を少しでも解消したい、そしてサラウンド制作の裾野を広げたいという思いから、優れた音響空間を持つRITTOR BASEとの共催で、作品を発表するための場所、機材、技術を提供します。
RITTOR BASEならびにACOUSTIC FIELDサポートの元、立体音響作品を発表しませんか?
応募お持ちしております。
※ここでの”立体音響作品”の定義
立体音場が形成される作品のこと。
スピーカーのチャンネル数は関係ありません。
スピーカー1台でも立体音場であるならば立体音響作品です。
【募集要項】
--条件等--
・学生(※2022年4月より学生対象の企画に変更しました)
・立体音響作品であること(音以外を加えてもよい)
・形態(インスタレーション、ライブ、映画、ドラマ、VRなど)を問わない
・スピーカー再生でもヘッドフォンでも良い
・作品はRITTOR BASEで公開(同時に配信もOK)
・仕込み1日、公開1日の範囲で可能な作品
・RITTOR BASE使用料、機材費、技術料等は無料(2日以上の公開希望は相談応)
・RITTOR BASEでの作業またはアフタートークセッションをYouTubeで公開しアーカイブします
・RITTOR BASEに作品をインストールするにあたり、機材、ソフトウェア、システムデザイン、技術提供などなど、より良い作品展示とするために、RITTOR BASEならびにACOUSTIC FIELDが制作チームに加わり必要なサポートを行います。
・遠方参加者には旅費を一部負担いたします。
--募集期間--
随時
--作品の選考--
・作品の完成度よりは内容、将来性、技術的な面白さなどを重視し選考します。
・RITTOR BASEで発表することに意味のある作品か? 制作風景を配信する事で視聴者が学べる作品かをこちらで判断します。
--応募方法--
まずは下記の応募フォームよりお申し込みください。